■人材確保のイタチごっこから脱却しましょう!

現場仕事の人材不足は深刻です

「仕事はあるのに人がいない。。」現場を抱える会社様からそんな話をよく聞くようになりました。派遣やタイミーなどでシロートを募ればなんとかなる仕事ならまだしも、安全教育や技術の習得が必要な業種では、採用、育成、定着が死活問題になります。「これから現場の中核を担う若い人が欲しい。」そう考える事業者様は多いですが、若者人口は減り続けていますし、若者には選択肢がたくさんあります。ウチなんかに来るわけ無いよ、、という諦めの声も聞こえます。

最悪なのは、やっとのことで採用し、苦労して育成したのに、これからという時に嫌な辞め方で離職。また採用活動を始める。というループを繰り返すことです。これが続くと、会社の財務も、仕事のパフォーマンスも、メンバーのメンタルも、お客様からの信頼の面でも著しく消耗してしまいます。

当社の実績

実は私も、物流会社の管理者として、この問題を抱えて苦しんでいた時期がありました。自分が現場でもがき苦しんだ経験があるからこそ、皆さんの役に立ちたいと心から思っています。当社の実績の一部をご紹介させていただきます。

実績1 物流センターの拠点拡大

独立前のサラリーマン時代。物流倉庫事業の管理者として、8拠点を15拠点に拡大し直接雇用120名を270名まで拡大しました。(派遣さんも含めるとその倍の規模になります)人数だけでなく拠点の管理者も育成し、安定的に業容拡大を果たしました。

実績2 工場の特定セクションの人員確保

大きな工場の中のある1部署(本来25名程度)でメンバーが次々と転職し、メンタル不調による離脱も止まらず、補充しても定着せず、大きな問題になっていました。弊社のメソッドで離脱者はピタリと止まり、補充人員も定着し、転職者も返ってきました。

人材確保のメソッド

弊社のサービスは小手先の方法論ではなく、目的に向かって如何に好循環を回すか、ということに着目しています。ここでは求人や育成も目的ではなく手段と捉え、より良い方法を試行錯誤していきます。

マサチューセッツ工科大学のダニエルキム教授の提唱する「組織の成功循環モデル」という考え方を参考にしています。

サービスのご案内

①ニーズアセスメントと戦略策定

各企業様と個々の社員に対して、現状のニーズをヒアリングし、求人活動における戦略を共に策定します。同時に、既存のチームに風通しの良い土壌を作り、会社や従業員の思いが通いやすい、活き活きとした空気を作り出します。

②魅力的な求人の構築

企業の特徴や魅力を引き出し、それを活かした求人情報を作成します。職場の雰囲気や福利厚生、成長機会などを強調し、求職者にアピールします。

③採用イベントや学校訪問の代行

企業がリソースを割けない場合でも、代わりに地域の就職イベントや地元の学校訪問を行い、認知度と信頼関係を向上させます。求職者や進路担当教諭などと直接対話しやすくします。

④選考プロセスのサポート

書類選考や面接など、選考プロセス全般をリードし、効果的な候補者の選別を行います。会社の意向や価値観に沿った円滑な採用プロセスを実現します。

⑤雇用主と労働者のサポート

適切なマッチングが成立した後も、雇用主と新人の円滑なコミュニケーションや問題解決にもフォローアップを行います。

⑥データ分析と改善提案

求人活動の成果や、既存社員・新入社員のフィードバックを収集し、データ分析を行い、サービスの効果をモニタリング。定期的な改善提案を行います。

このサービスは、ビジョンの明確化や企業文化を取り扱うなど経営者様に近い目線のサポートをさせていただく一方で、求人の原稿作りや応募者との面談設定など、手足を動かす仕事を積極的に申し受けます。そのほうがいい仕事が出来ると実感しているからです。人事部のような専門部所を持たない会社様。外部の新しい風を取り入れてみたいと考える経営者様。現場で世の中を支えてくださる皆様の力になりたいと心から願っています。

気になる方は下のボタンよりお気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経営者・管理職・リーダーを対象に年間400回以上の1on1を実施。あの手この手で企業の対話文化を盛り上げています。静岡に住みながら、主にzoomで全国のクライアント様をサポート。伺いして集合研修をおこなったり、アウトドアでの研修も提案しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次