■モチベーションが極端に低い社員をどうしたら良いでしょう?

一番良くないのは、その社員にかまい過ぎて、マネージャーが本来やるべき仕事が疎かになることだと思います。

問題のある社員の為に、ついつい時間と労力を費やしてしまう。。そんな経験のある方は多いと思います。もちろん、それもマネージャーの仕事です。しかし、新しいプロジェクトを推進することや、できる社員の才能を伸ばすことなど、事業にインパクトのある事をしっかり進めるのがメインの役割なのではないでしょうか?

かといって、一部の社員が慢性的にモチベーションの低い状態を放置しておくのは、会社にとっても、本人にとっても、大きな損失であると思います。外国ではそんな場合はスパッとレイオフすると聞きますが、日本ではそうもいきません。

モチベーションが落ち込んでいる社員様専門のサポートサービスを始めました。

5年に渡る2000回以上の1on1ミーティングの経験の中で、様々なテーマを取り扱って来ました。その中でも、クライアント様からの評価が高く、弊社も最も得意と自負しているのが、活力を失ってしまった方の元気を取り戻し、活躍をサポートしていく関わりでした。このサービスはそこに特化したサービスとしてパッケージ化したものです。

クライアント様の置かれた状況や、ご本人様のキャラクターは千差万別です。ですから、いつも同じ決まったやり方はありません。以下の3つを意識しながら状況に応じて臨機応変に進めていきます。いずれもベースになるのは傾聴(active listenning)です。

内容についてもう少しご案内します。

とにかく頭の中で悶々と考えていることをアウトプットすることが重要です。利害関係のない外部の人間だからこそ話せることも多く、その効果を高める事ができます。

価値観や強みは、話しているうちに明確になってきます。明確にする為のワークやツールも利用します。価値観(ビジョン)と仕事に重なる部分が見いだせればモチベーションは湧きますし、強み・資質を仕事に活かせれば活躍しやすくなります。

クライアント様が、「自分の特性を活かして仲間貢献できた。」と思える。そんな場面を作り出していきます。弊社にはその為の豊富な経験とノーハウがあります。

多くのクライアント様が活力を取り戻していく様子に私も勇気づけられて来ました。これからもっと勇気づけ、勇気づけられたいと思っています!

このサービスに興味のある方、詳細を知りたい方、ご質問のある方は、お気軽にメールでご連絡ください。

hamamatsu@bazukuri-c.com

このホームページからもお問い合わせいただけます。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経営者・管理職・リーダーを対象に年間400回以上の1on1を実施。あの手この手で企業の対話文化を盛り上げています。静岡に住みながら、主にzoomで全国のクライアント様をサポート。伺いして集合研修をおこなったり、アウトドアでの研修も提案しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次