全ては職場の明るい好循環の為に!
オンライン1on1コーチング
1. オンライン1on1コーチングとは
オンライン1on1コーチングは、コーチとクライアントが1対1で行う対話型のサポートを、オンライン環境で提供するサービスです。これにより、場所や時間にとらわれず、個々の目標達成や課題解決を支援します。
2. サービスの特徴
- 柔軟なスケジュール対応: オンライン形式のため、クライアントの都合に合わせた時間設定が可能です。
- 個別最適化: クライアントのニーズや目標に合わせたオーダーメイドのコーチングを提供します。
- 継続的なフォローアップ: セッション後も進捗確認や追加サポートを行い、成果の最大化を図ります。
3. サービスの詳細
- 対象者: 企業の若手から管理職・経営者まで、自己成長や組織力向上を目指す方々。
- 提供形式: ZoomやTeamsなどのオンラインツールを使用。
- セッション時間: 1回あたり30分を基本とし、回数や頻度はご要望に応じて調整可能です。
- 料金: お問い合わせいただいた方に、詳細な料金プランをご案内いたします。
4. 弊社のコーチングの効用
■客観的な視点で視野を広げる
"外部の立場からの問いかけにより、自分だけでは気付けなかった視点を発見し、
物事を多面的に考えるきっかけになります。"
■安心して考えを深める場の提供
"安心して話せる環境があることで、自分の考えを整理し、
内面的な気付きを引き出す場として活用できます。"
■新たな発見と成長の機会
"自分の強みや改善点が浮かび上がることで、普段とは異なる視点から仕事の進め方や
人との関わり方を再認識できます。"
■短期間での気付きと成果の創出
"必要な時に必要なだけ利用することで、直面する課題に対して的確に考えを深め、
素早く新しいアプローチを思いつく機会となります。"
■多様なアイデアの着想
"コーチの問いに応じて、自分の中で新たな発想が生まれ、思わぬ解決策や
創造的なアプローチが見えてくることが期待できます。"
"*外部コーチならでわの、これらのメリットを通して、自分の考えやアプローチを広げることで、
さらなる成長や日々の業務に対する発見が得られます。"
5. お客様の声
弊社の1on1コーチング研修をご利用いただいたお客様から、以下のようなご感想をいただいております。
新しいプロジェクトの立ち上げ時に目的や進め方について、視野を広げて考えることができ、他の視点を取り入れるきっかけになりました!
上司やチームメンバーとの関係改善が必要なとき、自分の考えを整理し、他者への理解が深まることで、新しい関わり方に気付くチャンスになりました。
プレッシャーがかかるプロジェクトやイベントの前にストレスへの対処法や自分のベストなパフォーマンスを引き出す工夫に気付く場として活用できました。
部下やメンバーの育成に関する悩みがありましたが、相手の視点やニーズを見つめ直すことで、新しい関わり方やサポート方法が自然と見えてきました。
業務の優先順位がつけられないとき、視点を変えることで、本当に重要な課題に気付き、優先順位を見直す契機になりました。
プロジェクトの進行において行き詰まりを感じているとき、問題を俯瞰することで、新たなアプローチや進め方が浮かんできました。
自己評価や目標の見直しが必要なときに自分の思考を整理し、現実的な目標を再発見するきっかけになりました。
仕事に対するモチベーションが低下しているとき、自分のやりがいや原動力を再認識し、今後のアプローチを新たに見出す場となりました。
新たな役職や責任を任されたとき、自分のリーダーシップスタイルを掘り下げ、役割にふさわしいアプローチを自ら見つけることができました。
6. ご検討されているみなさまへのメッセージ
オンライン1on1コーチングは、個人の成長や組織の活性化に向けた強力なツールです。弊社の創業以来、年間約400セッション x7年以上の信頼と実績のサービスです。創業時よりずっとご利用いただいているクライアント様も複数いらっしゃいます。場所や時間に制約されず、専門的なサポートを受けられるこのサービスを、ぜひご活用ください。
ご興味をお持ちの方は、以下の方法でお問い合わせ・お申し込みいただけます。
7. お問い合わせ・お申し込み方法
お問い合わせやヒアリングは無料です。下記よりお気軽にご連絡ください。担当者が詳細なご案内をさせていただきます。
手作り研修サポートサービス
研修を手作りされているみなさま!こんなお悩みございませんか?
当社の課題にマッチした学びはどのようなものがあるだろう?
どんな構成にしたら参加者に刺さり行動が変わるだろう?
どうしたら研修の効果を定着させることが出来るだろう?
⏬
⏬
⏬
丁寧なヒアリングの上で、多様なアイデアの中から効果的なアプローチをご提案します。
豊富なセミナー経験から、参加者を惹きつけ、行動変容に導く構成を一緒に考えアドバイスします。
研修後のアフターフォローまでを設計し、参加者が現場で学びを活かせるように支援します
1. 手作り研修サポートサービス
自社で研修を手作りする際の課題を解決するためのサービスを提供しています。研修の効果を最大化し、且つ、研修担当者の負担を軽減するためのソリューションです。
2. サービスの特長
- 貴社の課題にぴったりマッチした内容の研修を組み立てる事ができます。
- 当社の幅広い経験や知見からメソッドやコンテンツを複数提案させていただきますので選択肢が広がります。
- ヒアリングやご提案をさせていただきながら一緒に作るというプロセスを踏むことによって、研修を作るノーハウが社内に蓄積されます。
3. サービスの詳細
- 提供するサービスの内容
- ヒアリングによる現状と課題の明確化
- コーチングによる研修後の在りたい姿の設定
- 在りたい姿に向けた研修内容の打ち合わせ
- あるいは既存の研修プログラムのカスタマイズ
- 研修の実施サポート(必要に応じで登壇もします)
- 次回に向けた担当者様との反省会
- 研修効果定着のた為のフォローアップの検討 など。
4. 導入事例
- 自部門での定期勉強会の定着をサポート
- 企業理念の浸透を図る研修をサポート
- 強みを活かし合うチームビルディング研修をサポート
- コミュニケーションに課題のある会社様の話し方研修をサポート
- 1on1を実施したい企業様のコーチング研修のサポート
- 自然の中で日常を俯瞰し、今後の方針を固める研修のサポート など。
5. お客様の声
今の課題にぴったりマッチしたメソッドが見つかりました! (製造業)
参加者の反応が良くて嬉しくなりました。 (印刷業)
構成を考えるコツが掴めて時間が大幅に削減できました。(データサービス)
研修だけでなく会議などにも活かせると思います。(システム開発)
6. 研修担当者へのメッセージ
研修を自前で企画して実施するのは大変な労力がかかりますよね。上手くいくかどうか分からないプレッシャーとも戦いながら、ご苦労されていることとお察しいたします。でも、ちょっとしたコツやアイデアで、手作り研修はもっともっと良くなります。参加者の心に刻まれて職場での行動変容を起こすのは、外部講師のできあいの研修よりも、会社の仲間が作った手作りの研修なのではないかと思っています。そのお手伝いをさせていただきたいです。
7. お問い合わせ・お申込み方法
お問い合わせやヒアリングは無料です。下記よりお気軽にご連絡ください。
8. よくある質問(FAQ)
Q.どのような企業がこのサービスを利用できますか?
A.あらゆる業種・規模の企業が利用可能です。特に、研修プログラムの充実を図りたい企業や、研修担当者の負担を軽減したい企業に最適です。
Q.研修プログラムのカスタマイズはどのように行いますか?
A.まずは企業のニーズや課題をヒアリングし、それに基づいて最適な研修プログラムを提案します。企業のフィードバックを取り入れながら、細部に渡り一緒にプログラムを作り上げていきます。
Q.講師はやってもらえるのですか?
A.はい、必要に応じで担当させていただきます。それでも、なるべく部分的な登壇や、補助講師としての参加とさせていただき、内製化を進めていただきたいと思います。
Q.サービスの利用料金はどのくらいですか?
A.料金は企業のニーズや研修プログラムの内容によって異なります。具体的な料金については、お問い合わせいただいた後にお見積りいたします。
Q.研修のフォローアップもサポートしてもらえますか?
A.はい、サポートいたします。行動変容を確実にするためにとても重要な部分だと思います。フォローアップ研修や成果の評価、追加のトレーニングなど、必要に応じて継続的な支援を提供します。
9. まとめ
手作り研修サポートサービスをご利用いただくメリットは
- より貴社の課題にマッチした研修を作ることができます
- 参加者の行動変容までフォローします
- 研修担当者さまの負担を減らせます
- 研修組み立てや実施のノーハウが自社に蓄積されます
- ノーハウは研修以外にも役立ちます
- 外注から切り替える場合にはコストダウンになるかもしれません
クライアント様と一緒に研修を企画し実施するのは、とても楽しい作業です。そして大きなやりがいを感じる仕事です。クライアント様の社風やメンバーのキャラクターは様々ですのでアプローチも様々になります。多様なクライアント様の状況に寄り添い、対話しながら新しいものを生み出していくプロセスは本当に良いものです。そんな充実体験を味わっていただけたら嬉しいです。
地域づくり支援プログラム「えんたくん」
サービス概要
「えんたくん」は、5名〜50名ほどのメンバーが気軽に集まり、対話を通じてお互いを理解し合う新しいミーティングの手法です。この手法は『えんたくん革命 1枚のダンボールがファシリテーションと対話と世界を変える』で紹介されており、誰でも実践可能です。私たちは、このシンプルで効果的な方法を活用し、地域の絆を深めるためのプログラムを提供します。
背景
最近、地域住民の交流が減少し、気軽に話し合える場が少なくなっています。その結果、お互いを理解し合う機会が減り、防災や防犯などの地域協力が難しくなってきています。
「えんたくん」は、簡単な道具と進行方法で、お互いのことをわかり合い、安心して意見を出し合える場を提供します。この手法は、すでに多くの地域で住民同士の対話を活性化させ、成功を収めています。
プログラム内容
1. プログラムの概要
- 対象: 子どもから高齢者まで誰でも参加可能。
- テーマ: 「自己紹介」「防災」「防犯」「地域イベント」「地域の未来」など、参加者が関心を持つ内容を事前ヒアリングで決定。
- 形式: 4,5人組で輪になって座り、直径1mほどの段ボールを膝の上に乗せ、その上に置いた模造紙に各々メモを取りながら対話を促進。
2. 実施の流れ
- 課題のヒアリング: 地域住民のニーズや課題を把握します。
- 内容の決定: ヒアリング内容をもとに最適なミーティングプランを提案。
- ミーティングの実施: 資材一式を用意し、指定の場所でファシリテーションを行います。
3. ファシリテーターの役割
- ミーティングの司会進行。
- スムーズな話し合いをサポート。
- 意見を出しやすい雰囲気づくり。
期待される効果
- 地域住民同士の交流促進。
- 若い世代から高齢者までの地域活動への参加率向上。
- 防災、防犯、地域イベントなどの取り組みの効果向上。
参加者の声
こうやって座ると全員の顔が見えて、話が弾みました^_^
上座も下座もないフラットな位置関がとても話しやすかったです。
絶妙な距離感でみんなが満遍なく発言出来ました。
みんなでメモを書き足して話が膨らみました。
メンバーの知らなかった一面を知ることができました。
短時間で多くの人と知り合えたのが良かったです。
お問い合わせ
このサービスに関する詳細や導入をご希望の方は、以下までお気軽にご連絡ください。
60分で変わるチーム力 チームビルディングの集合研修
忙しいビジネス環境の中、長時間の研修に時間を割くことが難しいと感じている皆様へ。
場作りカウンセラー合同会社の得意とする「短時間で効果的なチーム研修」をご提案します!
60分でチームの絆を強化
このサービスでは、わずか60分という短い時間で、チームや部署のメンバー間に信頼と相互理解を深め、人間関係に大きな変化をもたらす職場単位の研修です。普段の定期ミーティングの代わりに、一度60分だけ試してみることをお勧めします。難しい理屈や知識を覚える必要はなく、簡単で、すぐに効果を実感できる研修内容です。
自己開示が生むコミュニケーションのブレイクスルー
この研修では、メンバー全員が自分の価値観やビジョン、仕事への思い、お互いに対する本音を素直に語り合うことで、停滞した人間関係に刺激を与え、コミュニケーションのブレイクスルーを起こすことを目的としています。既存のメンバーだけでは話しづらいテーマを、外部コーチがファシリテーターとなり、絶妙な質問と深掘りのサポートで、メンバー一人ひとりが安心して自己開示できる場を提供します。これにより、普段話せなかったことを共有し、チームのコミュニケーションに新たな突破口が生まれます。
実施までの簡単なステップ
- お問い合わせ
まずは下記のお問い合わせボタンからお気軽にご連絡ください。ご要望やチームの状況をヒアリングさせていただきます。 - 日程の調整
定期的なミーティングやの代わりや、リクレーションの一部として、60分の研修を試してみることができ、スケジュールの調整も簡単です。 - 事前準備
研修の内容はすべて私たちにお任せください。簡単なアンケートやヒアリングを通じて、各チームに最適な設問や進行プランを準備します。内容は事前に責任者様に共有し、了承を得ます。 - 研修当日
外部のプロコーチがファシリテートし、60分で効果が実感できる研修を提供します。チームメンバーが本音を開示し、信頼関係と相互理解が一気に深まります。 - フィードバック
研修後には簡単なフィードバックを行い、さらなる改善ポイントや次回以降の活用方法もアドバイスいたします。
期待できる研修の成果
- 信頼関係の構築:オープンな対話がお互いの信頼を深めます。
- 相互理解の促進:メンバー間での誤解が減り、感謝が増え、スムーズなコミュニケーションが実現します。
- チームワークの向上:相互の思いやりや協力姿勢が仕事の効率や成果に直結します。
- エンゲージメントの向上:会社の仕事を自分事と捉える傾向が強まり、人員の定着に繋がります。
- 闊達な風土の醸成:自分の考えやアイデアを発信しやすい雰囲気になり職場が活性化します。
この研修が適しているのは?
- 風通しの良い環境を作りたい職場
- 離職率を下げたい職場
- どうも元気のない職場
- 人間関係を改善したい職場
たった60分だけの研修プログラムで、自社だけではではできないブレイクスルーをぜひ体感してみてください!
メンタル不調者面談
傾聴の専門家が気持ちを受け止めることで、話しにくいことでも話していただけます。また、本人のメンタルをケアしながら、管理者へのアドバイスを提供します。離職者へのインタビューも受け付けています。
- リアル・オンライン
- 30分〜1時間
- 定員1名
オンラインの研修は、複数のオフィスからでも、ご自宅からでも参加できます。
“少人数で、具体的に、各々の課題に応じて、各々のペースで学んでいく”
だから面白い!そして料金もリーズナブル!
オンラインの普及がそれを可能にしました。
お客様の声
一部上場メーカー システム開発企業 大手webプリント企業 カスタマーセンター 多店舗展開ビジネス エステティックなど、様々な業態で実績があります。
K課長
チームビルディング研修を受けて
“最近、メンバー同士で話している内容が違います。研修をやってみてよかったです”
Kさん
チームビルディング研修を受けて
“言い方ひとつでその後の展開がぜんぜん違うことに気付きました”
N主任
オンライン1on1を受けて
“一人で考えているより、数倍早く課題が解決しました”
Mリーダー
1on1スキルアップ研修を受けて
“メンバーとの1on1、私もできそうな気がします。やってみたいと思います!”
N副主任
オンライン1on1を受けて
“まずじっくり聞いてくれるので、その後のアドバイスが具体的で刺さりました!”
Y所長
オンライン1on1を受けて
“心理的安全性の本当の意味を理解することができました”
Sリーダー
チームビルディング研修を受けて
”研修以降、不思議なぐらい離職者が出なくなりました”
N次長
オンライン1on1を受けて
“視野が拡がり、今までになかったアイデアが湧いてきました”
Kグループ長
チームビルディング研修を受けて
いろんな角度から部下を知り、距離がより近くなったと感じます”